袋井市茶文化資料館

連続茶文化講座:12月14日(土)にお出しするお茶の紹介


【加筆】12月6日
【連続茶文化講座第3回のご案内】場所:メロープラザ会議室

 

12月14日(土)にメロープラザにて松下智先生の連続茶文化講座(第3回)が開催されます。

 

時間:13時30分から15時00分(最大)まで

参加代金:毎回500円 (受付にてお支払いください)

定員:50名 申し込み不要で、どなたでも参加いただけます。直接会場までお越しください。

 

今回の内容は「最新 茶の原産地研究報告」と題しまして、松下先生が研究しておられる茶の原産地研究の最新の知見を皆様にお伝えする予定です。松下先生がコーディネーターをつとめ、今年中国・雲南省に視察に行かれた池田さんたち女性陣3名の報告をうかがいます。

また、11月中旬に松下先生はベトナムのある企業からのお誘いで、ベトナム南部の茶産地を見学しました。今回はそのお話もできればしたいとのご意向です。

そして、本講座では毎回、郷土袋井のお茶をお出ししています。今回は地元袋井を中心に活動されている「晩茶研究会」の菩提酸茶と、池田園(袋井市豊沢)さんの和紅茶をお出しします。

・菩提酸茶(ぼだいさんちゃ):世界緑茶コンテスト2020 特別賞

・池田園 和紅茶: ふじの国銘茶100選

 

さらに、今回は体験茶として長崎県の対馬のお茶を3種お出しします。

※中国茶をお出しする予定となっていましたが、諸事情により変更いたしました。ご了承ください。

 

本講座では、お茶の知見を深められるだけでなく、郷土袋井のお茶を愉しむことや全国各地のお茶を愉しむことができます。そして、お茶を淹れるスタッフは、日本茶インストラクターや日本茶アドバイザーの有資格者の方々です。プロが淹れるお茶をどうぞご堪能ください。

 

本講座はどなたでもご参加いただけます。

ぜひお誘いあわせの上お越しくださいますようお願いいたします。

 


次回の講座は令和7年2月8日(土)に開催します。「2024年度 講座・講演案内